一口馬主ライフの楽しさや、心と体に良いスローライフをお伝えするブログです。

月: 2017年3月 Page 1 of 2

笹川流れ(新潟県村上市)

新潟競馬場から車で40分位の所にある、名所海岸です。

砂質は粒が大きくて砂利に近いので、波で砂が巻き上がらず、
透明度が高くとても綺麗な海です。

近くには瀬波温泉があり、温泉宿の客室からは海が見えます。
天気の良い日は、美しい夕日も見れます。そして美味しい海の幸も頂けます。

新潟競馬観戦ツアーの宿にオススメです。

競馬観戦と一緒に、
村上市の綺麗な海を是非ご覧なって下さい。

 

 

にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 競馬ブログ 馬主・一口馬主へ
にほんブログ村

一口馬主 ブログランキングへ    クリックお願いします。

ハーブティーで癒されよう♪

 

 

 

みなさん、お疲れ様です♪

今日も、お仕事頑張りました。

今日の疲れを、前回ご紹介したローズヒップハイビスカスティーで癒しています♪♪

ふ~気持ちがほっこりして、ボーっとしちゃいますね。

ふと・・・

何で働いているんだろう?

お金のため?
生活のため?
家族のため?

お金のかかる世の中になりました。
何かの為に、誰かの為に、我慢してストレス抱えて一生懸命働いて・・・

ストレスが溜まって、

・体が悲鳴をあげて医者にかかったり
・ギャンブルしたり
・衝動買いしたり
・飲みに行ったり

医療費やストレス発散の行動で、頑張って働いたお金が、水のようにサラサラと流れていくような気がしてます。

頑張って手に入れたお金は、自分にとって価値ある物や楽しい・嬉しいと思える事に使いたいですね~♪

何をすると楽しいか!
何が好きか!

ゆっくり考える時間を作りたいですね。

 






にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 競馬ブログ 馬主・一口馬主へ
にほんブログ村

一口馬主 ブログランキングへ    クリックお願いします。

仙台で牛タン

利久の牛タン定食1,480円

とろろをプラスして頂きました。

お昼時は、相変わらす゛混んでいます。

平日でも、12時すぎの入店だと並ばないと食べれ無い位の人気です。

味はやはり安定の美味しさでした。

仙台に来られたら、是非召し上がって下さい。

4月は福島で競馬観戦した後、
仙台で牛タンはいかがでしょうか。

 

 

にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 競馬ブログ 馬主・一口馬主へ
にほんブログ村

一口馬主 ブログランキングへ    クリックお願いします。

 

 

 

東北(山形県)

上の画像は、山形県内陸部の小さな町です。

山間では、まだまだ寒さが続き、雪も残っています。

厳しい冬を乗り越えて、
希望に溢れるを皆待ち望んでいます。

出資馬のレッドラシーマも、
この様な状況でしょうか。

厳しい冬を乗り越え、
希望に溢れるが来る事を
皆待ち望んでいます。

まずは無事に。

 

 

にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 競馬ブログ 馬主・一口馬主へ
にほんブログ村

一口馬主 ブログランキングへ    クリックお願いします。

ローズマリーティー続き (2)

 

1.ローズマリーティー
利用法として

teaを作って冷ましたら

・化粧水として使う
(老化肌に)

・うがいをする(風邪の予防)

・リンス&ヘアトニックとして
使う(育毛に)

・バスタブに入れて入浴
(血行促進に)

2.葉を細かくして

・魚や肉料理の臭み消しに使う

肉を焼く前に塩・コショウと共
に振っておいてから焼くと
ふわっと香って美味しいですよ。
(う~食べたくなってきた~)

 

 






にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 競馬ブログ 馬主・一口馬主へ
にほんブログ村

一口馬主 ブログランキングへ    クリックお願いします。

 

ローズマリーティーで集中力アップ!(1)

 

このteaは
ローマ時代から若さを保つ薬草
として利用されてきました。

脳の働きを活性化して、
記憶力集中力を高める作用
があります。

また血行を促して代謝を活発に
し、心身の活力を高めるのに
効果的です。

過労気味のときや病後に飲め
ば、体の回復を早めます。

なんだかとても体に良さそうな
teaですよね。

ゆっくりお湯を沸かして飲む
時間がない時はハーブチンキ
を作っておくと便利ですね、
(前回のブログに作り方が
載ってます。)

注意点としては
・妊娠中や高血圧の人は、
連続して長期間飲用するのは
さけて下さい。

利用法としてはまだまだ沢山
あるので、次回お伝えしますね。

集中力アップで競馬の予想を
してみませんか?

 






にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 競馬ブログ 馬主・一口馬主へ
にほんブログ村

一口馬主 ブログランキングへ    クリックお願いします。

東北に春の訪れ

上の画像は、朝の最上川(山形県) です。

東北の朝はまだ寒いですが、日中は暖かな日差しが届く様になりました。

冬の寒さ・厳しさがあるからこそ、になると、人々は喜びに溢れます。

東北に住んでいる人は、の暖かな日差しが降りそそぐだけで、幸せな気持ちになれます。

は誰にでも平等に訪れます。

それを感じるには、心の豊かさが必要です。

東北に、物の豊かさはありません。

しかし、の幸せを感じる心の豊かさはあります。

冬の辛さ・厳しさが、人の心を豊かにしてくれます。

 

私は、福島・新潟に競馬がやって来ると、本番を感じます。

出資馬のレッドエトワール
レッドソロモンが出走を予定しており、今からとても楽しみです。

裏開催ですが、の喜び溢れる福島・新潟へ来て見てはいかがでしょうか。

 

にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 競馬ブログ 馬主・一口馬主へ
にほんブログ村

一口馬主 ブログランキングへ    クリックお願いします。

ハーブチンキの作り方

お待たせしました
ハーブチンキの作り方~
「材料」
・ドライハーブ(お好みのハーブティー)  10g
・ウォッカ   100ml
「道具」
・漬け込み用のガラス容器
・保存用のガラス容器
・計量カップ
・茶こし
1.煮沸消毒しておいた漬け込み用のガラス容器に
ドライハーブとウォッカを入れます。
2.ガラス容器のふたを閉め、ドライハーブが
ウォッカによく浸かるようにふります。
3.冷暗所で約2週間保管します。
成分がしっかり溶出されるよう、1日1,2回
振ります。
4.ハーブの出がらしを茶こしで濾し、保存容器に
入れ替えれば完成です。
※使用期間は約1年が目安になります。
期限やハーブの名前をラベルに書いて貼って
おくと便利です。
※スポイト付きの携帯瓶に少しずつ入れて持ち
歩くのが便利です。
ドライハーブは自分好みのハーブ、なんでもOK
カモミールやエキナセアやローズetc…
簡単に作れちゃうのです。
自分の症状に併せて何種類か作っておくと便利ですよ。
エキナセアハーブティー・・・免疫力アップ
カモミールティー・・・ストレス解消リラックス
週末のストレス解消をお酒ではなく、カモミールティーで
リラックスし競馬に集中してみませんか
頑張れレッドラシーマ







にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 競馬ブログ 馬主・一口馬主へ
にほんブログ村

一口馬主 ブログランキングへ    クリックお願いします。

レッドラシーマ 復帰戦

レッドラシーマ  牡 3歳500万下 (父クロフネ 母アドマイヤリッチ 母父サンデーサイレンス 兄レッドソロモン)ノーザンファーム 

今週ラシーマが復帰予定です。10、11月のレースは喉の不調で惨敗しましたが、パドックはとても良く見えました。

馬体の完成度は同時期の兄ソロモンより上に見えました。ソロモンより胴が短めですが、脚が長くバランスが良い馬体で、筋肉にも柔かさがありました。

直線では素晴らしい瞬発力を見せてくれるものと期待していました。

素晴らしい馬体と、調教で好時計を連発している事から、
間違い無い能力の高さ。

兄ソロモン以上の切れる脚を持ちながら、その伝家の宝刀を抜く事が出来なかったラシーマ。

喉の影響が出なければ、オープンクラスでも活躍出来ると思っています。

関係者の方は、ラシーマが持つ全能力を発揮させるため、
必死にケアして下さっているのでしょう。

痺れる位の切れ味を、土曜日に見れる事を期待しています。

まずは無事に

にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 競馬ブログ 馬主・一口馬主へ
にほんブログ村

一口馬主 ブログランキングへ    クリックお願いします。




エキナセアティー(ハーブティー) で春を元気に過ごそう!!

このteaはズバリ、「免疫力アップ」
これからの競馬観戦で気になるのが、やっぱり花粉。
ローカルの福島競馬場、新潟競馬場では花粉症対策は必須。
エキナセアティー(ハーブティー)
花粉症対策に効果あり。
・風邪やインフルエンザのような感染症にも効果あり。
 熱が出たときや、ウイルス性の風邪のひき初めに飲みましょう。
注意としては
・キク科アレルギーの人は注意。
・妊娠中、授乳中の使用は避ける。
出来ればこのハーブティーを、1日3回ゆっくり飲む時間があるといいのですが、平日仕事をしていると、中々そうはいかないですよね
そこでオススメが「ハーブチンキ」
ハーブチンキとは、ハーブを40℃のウォッカに浸し、有効成分を抽出したもの。
水では抽出できない成分もアルコールには溶け出すため、ハーブの力を効率よく取り入れる事が出来ます。
使い方としては
水を飲むときに、スポイトなどで1~3滴ポタポタと入れて飲むだけ
これなら続けられて、しっかりハーブの力を効率よく取り入れられますよね
忙しく働く方は、この「エキナセアのハーブチンキ」を準備しておけば風邪の引き初めや、体が疲れてきたなぁと感じたときに水にポタポタと入れるだけで、簡単にハーブ成分を取れちゃいますよね。
ハーブチンキは自分のお好みのハーブを何種類か作っておくと便利なんですよ。
これさえあれば、レッドソロモン、レッドゲルニカ
レッドエトワール、レッドラシーマ、レッドオーガー
レッドアーサー、レッドアルディー の現地観戦も安心です。
次回はハーブチンキの作り方を載せますね 
お楽しみに








にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 競馬ブログ 馬主・一口馬主へ
にほんブログ村

一口馬主 ブログランキングへ    クリックお願いします。

Page 1 of 2

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén