一口馬主ライフの楽しさや、心と体に良いスローライフをお伝えするブログです。

カテゴリー: 東北 Page 1 of 2

2019春 福島競馬

東北にも本格的な春がやって来ました。

5ヶ月振りの福島競馬場にやって来ました。桜も見頃で心も和みます。

コンパクトな競馬場で馬達がとても近くに感じます。

久し振りにサラブレッドを真近で見れてテンションが上がります。

天気も良くて穏やかな日差しです。

帰りには、気分は爽快!穏やかな気持ちになれた1日でした。

夏の福島は暑い!

暑い福島で、生観戦。

馬友さんの出資馬レッドシルヴィ 500万下 2着でした。

バランスが良く、バネを感じる動きをする、とても良い馬です。

体調が整えば、次は勝てそうです。

 

 

 

 

にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 競馬ブログ 馬主・一口馬主へ
にほんブログ村

一口馬主 ブログランキングへ    クリックお願いします。

 

 

春の福島競馬

福島競馬場に行って来ました。

やっぱり競馬は生観戦だよなー。

緑の芝生が本当に心地よい感じです。

5ヶ月振りの福島競馬場です。

お仲間のレッドミラベルさん。

レッドカイラスさん、良い馬でした。

下級条件の馬が多いのと、寒さで硬く感じる馬が多い印象です。

 

やっぱり福島は、良い人ばかりです。

訛り入りの優しい話し方と、穏やかな人柄が超好感。

競馬も楽しいが、駅前散策も凄く楽しかった週末でした。

 

にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 競馬ブログ 馬主・一口馬主へ
にほんブログ村

一口馬主 ブログランキングへ    クリックお願いします。

いざ決戦の地 函館へ 

 レッドソロモン 函館記念[GⅢ]観戦へ出発。

本州最北の新幹線駅、奥津軽いまべつ駅に到着。
青森市からで約1時間です。

 

駐車場が無料です。田舎最高ー!

 

おおこれが、北海道新幹線か・・・(初騎乗です。)
無事乗り込み、いざ決戦の地へ!

 

新北斗駅で乗り換えて、函館駅に到着しました。
新幹線は静かで快適ですが、乗り換えが必要になったので、やや面倒になったかな。
3年振りの函館です、やっぱり涼しいー。

 

路面電車に揺られて、函館競馬場へ向かいます。
そして、無事に函館競馬場へ到着しました。

 

ちょうど地元グルメのフェアも開催されていて、そちらも凄く楽しみでした。
GLAYお勧めの地元グルメも楽しみです。

 

おお、これが天下のマクドナルドに「函館にラッキーピエロがある限り、函館に店は出せぬわ。」と言わしめたバーガーか!(ちょっと感動。)

 

一番人気の「チャイニーズチキンバーガー」 378円 を注文しました。
このボリームで、この値段は確かに魅力。

 

鳥のから揚げ(地元伊達鳥)がたくさん入っており、味付けはピリ辛です。
やわらかい鳥のから揚げ(パンもやわらか)とレタスのしゃきしゃき感がたまりません。

 

そしてもう一つのお楽しみ、北海道内限定販売ビール「サッポロ クラシック」の、しかも生ビール! 舌で味わうビールです。
新鮮なお酒は、雑味が無くて本当に美味しい。

 

その他、定番の塩ラーメンや北海道チーズが入ったスイーツ等を食べまくりで、馬券どころでは無い状態に・・・ ジンギスカンも美味しそうでした。
海鮮以外にも、こんなに美味しい物がたくさんあるとは、函館恐るべし。

また来ます。

 

にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 競馬ブログ 馬主・一口馬主へ
にほんブログ村

一口馬主 ブログランキングへ    クリックお願いします。

ありがとう!福島

先週から夏の福島競馬が始まりました。

運良く福島駅前に宿が取れたので、土・日とも1レースから楽しみました。

レッドゲルニカ の主戦 北村宏司騎手を応援しました。  (日曜日は3勝 馬券でもありがとう。)

そして恐るべき若手の石川騎手が、ついに重賞を勝ちました。

その度迫力の騎乗振りには、心を揺さぶられます。これからも要注目騎手です。

遠くない将来 リーディング上位に入ってくる事は間違い無いでしょう。

 

福島は、競馬も良いですが、 やっぱり一番素晴らしいのは、人の穏やかさでしょう!

その優しく穏やかな人間性に触れれば、誰でも癒されます。

(居酒屋で、頼んだ物が出てくるのが少々遅いのは、気にしない。)

福島で、のんびりして リフレッシュ 完了!

帰りに、美味しいを買いました。(少し小さいだと1個 100円位)

お仲間さんも、是非。

 

にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 競馬ブログ 馬主・一口馬主へ
にほんブログ村

一口馬主 ブログランキングへ    クリックお願いします。

福島が好き!

今年もやって来ました福島競馬場!

5ヶ月振りの競馬開催です。

が満開でが心地良く、本当に競馬日和です。

福島の人は素朴で良い人ばかりです、訛りが良い味出してます。

話すと皆、西田敏行さんに見えてしまいます。

 

 

そんなに混んでいなくて、ゆっくりと競馬を楽しめますよ。

 

 

コンパクトな競馬場で、馬がとても近いです。

オススメな見所は、4コーナーです。

直線が短いので4コーナーのポジション取りが激しくなり、馬のぶつかり合う音や、騎手の怒号が聞こえる凄い迫力です。

 

春の福島開催は、今週で終わりです。

馬も人も穏やかな福島へ
遊びに来て下さい。

 

 

にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 競馬ブログ 馬主・一口馬主へ
にほんブログ村

一口馬主 ブログランキングへ    クリックお願いします。

社台 山元トレーニングセンター 見学 (宮城県)

福島駅から車で約2時間かけてやって来ました。

社台ファーム馬と追分ファーム馬の調教施設です。

事務所に声を掛けて、出資馬見学の旨を伝えると、立派な応接室に通されます。

従業員の皆さんは、とても親切です。

 

 

 

 

 

広い窓からは、馬好きにとって夢のような光景が広がります。

 

 

 

人間にとって凄く気持ちの良い環境なので、馬にとってもリラックスできる良い環境なのでしょう。

目の前の坂路コースを、馬達が駆け上がって来ます。

 

 

 

朝9:00頃まで来れば、調教も見れるのでオススメです。

ゆっくりと時間が流れて行きます。

人間もリフレッシュできる素晴らしい環境なので、お仲間さんもぜひ来て癒されて下さい。

 

にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 競馬ブログ 馬主・一口馬主へ
にほんブログ村

一口馬主 ブログランキングへ    クリックお願いします。

 

田舎暮らしの良い所

のんびり田舎暮らし

私は、東北の日本海側に住んでいます。

あまり人は居ません。

居てもお年寄りばかりです。

仕事は介護のお仕事が多いです。

人ごみが苦手で、おじいちゃん・おばあちゃんと話をするのが好きな人なら、田舎暮らしが良いと思います。
お年寄りは皆、優しいです。

私の住んでいるところは、海も山も近いです。
毎日、綺麗な風景を見て心穏やかに暮らせます。

そしてなんと言っても、食べる物が凄く美味しい。

美味しいお米と、新鮮な海産物の組み合わせのあれ、お寿司は田舎の海辺に住む人の特権でしょう。

 

握り一人前 2,500円

やっぱり鉄板の美味しさです。

 

近くの田んぼや畑からは、美味しいお米や体に良い野菜がたくさん取れます。

 

農家レストランで ランチ800円

新鮮な野菜は本当に美味しいです。そして安いし、食べた後は胃腸の調子がとても良くなります。

忙しく働いて、疲れストレスで体調が悪い方なら田舎で野菜中心の食生活をすれば、きっと体調も良くなります。

福島競馬場に新潟競馬場もあります。まずは、遊びに来てみて下さい。

明日は、出資馬 レッドアーサー が出走します。
能力は間違い無いので、後は運だけだと思います。

まずは無事に。

 

にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 競馬ブログ 馬主・一口馬主へ
にほんブログ村

一口馬主 ブログランキングへ    クリックお願いします。

 

仙台で牛タン

利久の牛タン定食1,480円

とろろをプラスして頂きました。

お昼時は、相変わらす゛混んでいます。

平日でも、12時すぎの入店だと並ばないと食べれ無い位の人気です。

味はやはり安定の美味しさでした。

仙台に来られたら、是非召し上がって下さい。

4月は福島で競馬観戦した後、
仙台で牛タンはいかがでしょうか。

 

 

にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 競馬ブログ 馬主・一口馬主へ
にほんブログ村

一口馬主 ブログランキングへ    クリックお願いします。

 

 

 

東北(山形県)

上の画像は、山形県内陸部の小さな町です。

山間では、まだまだ寒さが続き、雪も残っています。

厳しい冬を乗り越えて、
希望に溢れるを皆待ち望んでいます。

出資馬のレッドラシーマも、
この様な状況でしょうか。

厳しい冬を乗り越え、
希望に溢れるが来る事を
皆待ち望んでいます。

まずは無事に。

 

 

にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 競馬ブログ 馬主・一口馬主へ
にほんブログ村

一口馬主 ブログランキングへ    クリックお願いします。

Page 1 of 2

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén