一口馬主ライフの楽しさや、心と体に良いスローライフをお伝えするブログです。

カテゴリー: スローライフ Page 1 of 4

一口馬主との向き合い方

2023年11月 新馬戦勝ち ルージュサリナス ♀  28M

2023年5月 3歳未勝利戦勝ち レッドテンペスト ♂ 26M

2023年の勝利数は2回で、とても嬉しい出来事でした。

しかし悲しい出来事・・・加齢による競争能力の衰えで引退(レッドライデン♂16M)や明け3歳馬のケガ(ルージュベラドンナ♀10Mデビュー前に骨折)等、運良くデビュー出来ても能力不足で惨敗(ルージュセレスト♀30M新馬戦16着)等、悲しい出来事も多いのが一口馬主です。

お金と心の許容範囲内で楽しく遊べたらいいのですが・・・

大好きな趣味なので、クラブや馬選びについて真剣に考えていきます。

近年東サラ馬の不調・・・デビューの遅さや勝ち上がり率の低さは、レッドラインを越えつつあります。

目標があるって幸せだね!

資格取得に向けて勉強しています。会社では大幅な人事異動が発表され、皆なソワソワしていますが、私は何も変わらず過ごしています。

今は、ジックリと力を溜める時期と考え、勉強で頭を鍛え直し、人間ドック等で体の再チェックと体幹トレーニングで体も鍛え直して、来たるべき時に備えています。その時は早ければ3カ月後位に来そうな雰囲気もあります。

急ピッチで頭と体を仕上げる必要がありそうです。

お金よりワクワクする毎日の方が価値があると思っています。

サラリーマンの評価とは

サラリーマンの評価は、その人の経験、実績、取得資格の3つで決まると言われています。

その内、経験値と実績を上げる事は短期間では難しいので、まず最初に取り組むべきは、会社推奨の上位資格の取得だと思います。

その上位資格取得に向けて、1か月位前から毎日30分間ですが勉強を続けています。

仕事で疲れて集中できない日もありますが、自分を奮い立たせながら勉強しています。

9月26日(日)の試験日まで、自分の弱い心を封じ込め、毎日の勉強を継続できれば、合格出来ると信じています。

勉強は自分との戦いだと感じています。

自分を変えたい( ゚Д゚)

国家資格取得を今年度上半期の最大目標に設定しました。その国家資格とは、「ガス主任技術者 甲種」私の働いている業界では、最も重要な国家資格になり、今年は9月26日(日)が試験日、約10年前に1度受験して落ちています。その後心身が整わず、再挑戦せずにいた国家資格です。

ここ数年停滞している自分の現状を何としても変えたい、周囲から評価して欲しい、会社からの評価と一時金+毎月の資格手当が欲しい。そして何より自分の仕事に自信を持ちたい。

自分に負けられない戦いです。

50代を楽しむために

50歳になり色々な選択肢がある中で、現在の会社で継続して働く道を選択しました。毎月計算できる収入を得られる事は、生きて行く上ではとても大きいと改めて思いましたし、概ね良好な職場の人間関係を継続したいとも思いました。

50代を充実した時期とするために、心と体のメンテナンスを行い自分の価値を高めるため、年度初めに目標を立てました。

1.会社推奨の上位資格を取得し、自分の価値と資格手当を上げる。

2.ランニング、水泳で体力UPする。

3.ブログ記事を多く書き、文章力を上げる。

「ワーク・ライフ・バランス」を意識して、充実した1年を過ごしたいと思います。

追記 東サラのキャンセル募集は、全滅でした。

早期退職について考えてみた

ここ数年前から自身の早期退職について考えていました。ここ数年の周囲の状況をまとめます。

1.会社では、若手社員の退職が相次ぐ。理由として、長時間労働の割に給料が高くない。競争主義による残酷な待遇格差等。

2.自宅ローンの支払い完了(その分を投資信託で運用、IDECO・つみたてNISA)

3.子供の自立

4.妻のフルタイム勤務 (社会保険加入)

5.同居両親が後期高齢者医療制度へ移行

6.自身も、会社の競争主義による差別的待遇を受け、メンタルダウン

7.金融資産の増加により、生活が安定

この状況の中で、早期退職後の未来を考えてみました。

1.新しい勤務先で働く

2.妻の扶養に入り、その範囲内でアルバイトする

1.については、50歳の年齢による人的価値の低下で、現在より高待遇な会社へ転職できる可能性が低いので、現実的には2.の選択になると思う。

現在の会社で働き続けるメリットは?

1.厚生年金の積み増し

2.退職金の積み増し

3.人間関係の継続 

これらのメリットは、会社からの差別的待遇による苦しみを上まっています。そして社会の「働き方改革」により、我が社でも長時間労働の是正、有給休暇取得が促進され労働環境は、徐々に改善されています。また賃金面も会社の増収・増益による恩恵を、徐々に一般社員が受けれる様になっています。そして入社後3年以内に、2人に1人が退職する現在の労働環境を、会社が是正して行き、皆が働きやすい職場環境になる事を願っています。

「FIRE」にハマる。

「FIRE」とは、経済的に自立して、会社に縛られないライフスタイルを目指す事です。その基本は、節約と貯蓄です。まず支出を見直し、自分や周囲にとって価値や意味が有る物に投資する。(食事は体に良い物にする等)、そうすると、意味の無い支出を削いで行く楽しさを感じます。(断捨離)

そして余裕が出来たお金を貯蓄にまわします。(株はまだちょっと怖い。IDECO、つみたてNISAの投資信託は始めました)、そして今は、徐々にお金の不安から解放されています。(住宅ローン返済完了、子供も独立しました)

そうして無駄を削いで貯蓄を増やしていますが、そこで気が付いた!時間とお金を交換している!( ゚Д゚)!えー 50歳を過ぎて残り少なくなった健康時間とお金を交換している!これはヤバい、考えなければならない。

自分が会社に行く目的は、お金と辞めると暇になるからだ。だったら充分なお金を早く貯めて、時間を自分や周囲にとって意味や価値のある事に使うべきだー!「FIRE」 つづく

50代サラリーマンの独り言

私は、子供が成人独立し、住宅ローンの支払いも終えて、自由に自分の好きな様に生きるという、二十年来の夢を実現しようとしていました。

しかし自分の好きな事って何だ??? 自由って退屈な事なのかと戸惑う毎日でした。そんな私にヒントをくれたのは、会社の若手社員達でした。彼らは欲が少なく、純粋で、そして自分に正直に生きようと必死でした。

その姿を見て、二十年前の自分の夢を思い出しました。それは自分らしく生きる事でした。お金のために、心にも無い言葉や態度を取る事を終わりにし、他人と争う事を止めて自由になる事でした。

                         つづく

さくらんぼ食べ放題

6月の恒例行事さくらんぼ狩りに行ってきました。自宅から車で約30分で着きました。さくらんぼ農園です。

色んな品種(佐藤錦・ナポレオン・高砂等々)を食べ比べ、甘くてほのかな酸っぱさが後引く美味しさ。こんな美味しい果物を好きなだけ食べれて幸せ、そして周りのお客さんもとても幸せそう。そうここで改めて気が付いた、幸せな人達が周りにたくさん居る事が本当の幸せなのだと。心もお腹も大満足な一日でした。

7月は、メロンの食べ放題に行ってきます。

カタログが届いたら東サラ1歳募集馬の検討を本格的に行います。今の所は、重賞を勝ったアンシェル君の弟が気になっています。(きっと抽選だよな・・・どうしよ) 後は、やっぱり大好きな藤澤調教師の預かる馬は要チェックです。ではまた。

地震の恐怖

先週、新潟県と山形県の日本海側で震度6の地震が起きた。私の住んでいる町でもブロック塀の倒壊や庭の灯篭が倒れたり等の被害が有ったが、あの大きな揺れで死者が出なかったのは奇跡だったと思う。地震があった夜の10時22分、田舎で外を歩く人はまず居ない。これが朝や夕方だっだら、人的被害は物凄かっただろう。とにかく運が良かったとしか言えないし、今後大きな余震が無い事を願っています。

皆さんの家や田舎の実家等に古いブロック塀がもしあれば、自分や他人の命を守るために、早めの撤去をお願いします。他人にケガでもさせたら、撤去費用どころでは無いと思います。

Page 1 of 4

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén